fc2ブログ

でたどぉ~~~!第二弾

今さらですが、2014年になりました。今年もよろしくお願い致します。(年間5回くらいしかUPしていませんが)

さて、でました。
くまに引き続き前々から写真を取り損ねていた”フロリダのへび”です。
引っ越しをした当初、ガレージで掃除をしていて目の前を”黒蛇”が通り過ぎそのまま黒蛇は知らんぷりしてガレージのどこかに入っていきました。それからガレージで目撃2回、外に出そうと頑張ったんですが(トングみたいのでつかんで出そうと思ったんですがさすがに蛇でするっとかわされました)失敗2回。
ま、調べまして”毒がない蛇”でフロリダ州も殺さず逃がすようにと指示をしているようです。
昨日も枯れ木と思ったんですが、何やら動くので近づいてみますと蛇!!おお~~~とこの時は激写しました。
こんな蛇は引っ越してからというもの当たり前のように見る機会が多いので、最近では”きれいな模様だな~”と思う余裕も出てきました。(笑)この蛇は”Corn Snake"という蛇で有害でなくフレンドリーな蛇(どういう風にフレンドリーなのだろうか・・・)との事です。

まだまだいろいろ出る引っ越し先です。
corn snake


スポンサーサイト



Date: 2014.02.21 Category: 動物  Comments (0) Trackbacks (0)

くまがでたどぉ~~~!!!

いや~フラミンゴらしく、全然更新しておりませんでした。
引っ越しも途中のまま日本とアメリカ行ったり来たり・・・なかなか落ち着きません。

しかし!この落ち着かない中、もっと落ち着かない出来事が!!
噂には聞いて居りましたが、つ、ついに出ました!!
”クマゴロウ”出ました!!
KUMA 1
↑これはキッチンの窓から撮ったもの。何しろその時この場所でクマゴロウはじっとしていたんですが、私がカメラをゲットする間走り去ろうとしたところをブレながらも撮りました!

KUMA 2
↑これは庭の奥の森?に帰っていくところです。ここももちろん敷地内ですが、奥にはまだ足を踏み入れて
おりません・・・。

KUMA 3
↑見るのはかわいんですがね~。このクマゴロウはBabyちゃんです。Babyといっても大きいのです!!

いや~、近くで見れて嬉しいような、でも、怖いような。

昨日はご近所で”グーガー”を見た。と言っておりましたが、いつ会えるやら・・・
というか怖いんですがね。

ここはまるで自然動物園化しております・・・。




Date: 2013.12.15 Category: 動物  Comments (0) Trackbacks (0)

引っ越し先に訪問者

フラミンゴです。だいぶ御無沙汰をしていました。
実はアメリカ本社、手狭になってきたので今年から引っ越しをと
物件を探しておりました。その間、日本を行ったり来たり。
なかなか忙しく、やっと物件も決まりフロリダ州内で工房も一緒の
敷地内にという事で、結構森の中に引っ越しが決まりました。
先日、バックヤードが森なのでその森を敷地ぎりぎりまで少し整備を
しはじめました。
まだまだ整備必須ですが・・・

すると、朝と夕方“訪問者”が!!

さすがに森の中の一軒家。フロリダは結構野生動物がそこかしこにいるらしいという事は知っていましたが、本当に自分の敷地内にいるとは!!何ともすでに野生ペットが自動的に!!
これからいろいろな事が起こりそうです・・・(くまの親子もいるそうです・・・)
遠いご近所の談。

訪問者1

lataguaの庭訪問者
Date: 2013.07.01 Category: アメリカ通信  Comments (0) Trackbacks (0)

可愛い卵

皆様新年おめでとうございます。 こちらフロリダは日本のような“お正月らしさ”が何もなく、しかも日本食もなくハンバーガーとピザとポテトで何事もなくスタートしました。(笑)
昨年はラ・タグアジャパンも2回事務所移転、スタッフ一新といろいろありまして本社アメリカスタッフも日本へ行ったり来たりと大変な本当に大変な年でした。
しかし!2013年は体制も整い、またこちらアメリカ本社もスタッフ、デザインチームが増え今年はいろいろとやりたい事が本格的に行える前進あるのみ!モードでスタートしました。早速ですが今年一番の“大阪伊勢丹”の催事は新作を揃えスタートしております。日本の皆様大阪地区の方宜しくお願い致します。

また、先日可愛い注文が出来上がってきました。注文者は日本の方でなんでも“イースター”に使いたいとか。とっても可愛く、当工房でも初めての依頼だったので職人もいかに卵に似せるか頑張って制作していただきました!可愛いでしょう?!勿論素材は全部タグア椰子(象牙椰子)です。
lataguaegg


こんなOEM注文もお受けします気軽にお問い合わせください。lataguajapan.comからお問い合わせにて問い合わせ可能です!
では、今年も宜しくお願い致します。
Date: 2013.01.14 Category: アメリカ通信  Comments (0) Trackbacks (0)

工房通信 ④ 

今回は工房現地の“お米”について。

南米現地では毎日“外食”をしていると①野菜不足 ②炭水化物が多いので確実に太る の理由で必ず宿はキッチン付のアパートを借ります。
工房は5時に終わりその後アパートに戻れば買い物をしても6時前という事で、自炊には十分時間があります。たまに“メイドサービス”で現地料理を仕事をしている間に作っておいてもらえるサービスもあって使うと便利です。(いや、かなり使っていますが(笑))で、お米なんですが、現地には勿論“南米米”なるものはあります。安いので買って作るのですが調理法がまずいのか、お米がもともとまずいのか“美味しいお米”と思った事がなく1度きりのお米炊きになっていましたが、今回はリベンジ!お米を持ってきて(とは言ってもジャスミンライスですが=あ、現地ではジャスミンライス、日本米が輸入物なのでかなり高いです=買う気になれず持ってきました)今回は持参のオーガニックジャスミンライスだ!いつも美味しく炊けるので自信あり。と炊いてみたものの、結果同じ。なぜか芯が残りパサパサしてジャスミンライス特有のいい香りも何もありません。う~ん、これはどういう事か?お米か?お水か?お鍋か?お水はボトルウォーターを使っているのですが・・・と悩みチームに聞いてみました。すると思いもしなかった回答が!!“標高が高いから”ということです。

工房は2000m以上の標高の高いところにあり、到着後は酸素が薄いので“アルコール=酔いやすい”“息切れ”“動悸”なんて感じます。しかし!この料理に関しては今まで工房通って10年近く気が付きませんでした!(いや、お米を自分で調理していなかったので)。
結果なぜお米が旨く炊けないのかは“標高が高いと気圧が低いので沸点が低くなり100度に行かない前に沸騰してしまうのでお米は芯が残りパサパサになる”との事なんです。
う~ん。知らなかった・・・今まで考えもしなかった標高です。この対策としては“まず通常のお米に対する水を1.5倍にして蓋に圧力をかけて=重いものを蓋に置き蓋を開けずにお米を弱火で20分以上で炊く”とのことです。
で、工房に次の日に行ったら、こう炊くのだと教えてもらいました。


まず、お米とお水(1.5から2倍ね。2倍が一番おいしく炊けるようですがどうしても2倍にできないので1.5倍)
を入れて、なんと!かき混ぜながらぐつぐつと中火で水がなくなるまで煮ます。水がなくなって来たな~と思ったら蓋をして弱火で5分。その後は火を止めて蒸らします。いや!ほんとうだ!うまくできました。
Rice

通常日本やアメリカにいると気が付かなかった“標高”こんなところでしみじみ地球の偉大さ(大げさか・・・)を感じました。

Date: 2012.12.22 Category: 工房  Comments (0) Trackbacks (0)
プロフィール

La Tagua USA

Author:La Tagua USA
ラ・タグア アメリカ通信へようこそ!
ラ・タグア-アメリカスタッフ- ”フラミンゴ”です。
アメリカでは、日本に向けての新作情報、工房情報、日常な事発信していきますね。
どうぞ、よろしくお願い致します。

最新記事
カテゴリ